top of page
xLAB.
他大学、他研究室の先生や学生と交流を持つ活動
研究室活動の紹介、合同ワークショップ、研究室訪問などを通した交流を行っています。
■東洋大学 伊藤暁研究室
2022年6月6日、コロナ禍においてオンラインでお互いの研究室の活動を紹介しました。

■慶應義塾大学 石川初研究室、東洋大学 伊藤暁研究室
2023年6月24日、益子町ランドスケープ計画において、徳永哲先生のオーガナイズの下、生田目里山の会の皆さんに案内いただきながら、慶應大学・石川研と東洋大学・伊藤研と前沢町有林を歩く合同ワークショップを開催しました。

■TOTO ギャラリー間、
京都府立大学 森田一弥先生、京都工芸繊維大学 魚谷 繁礼先生
2024年6月15日、TOTOギャラリー間、「魚谷繁礼展 都市を編む」において、森田先生のご指導の下、竹小舞WSに参加しました。 https://jp.toto.com/gallerma/ex240523/index.htm

■リトアニア・ヴィリニュス大学
Dr. Gintaras Stauskis
2024年7月4日、リトアニア・ヴィリニュス工科大学ランドスケープ科教授ののDr. Gintarasにショートレクチャーをしていただきました。 https://vilniustech.lt/

■イオン・ミンク建築都市大学
Prof. Justin Baroncea
2024年7月4日、ルーマニアのイオン・ミンク建築都市大学のジュスティン・バロンチェア先生のクラスと合同公表会を行いました。小塙研はバルセロナ市場再生計画、イオン・ミンク大は工場地帯の再生計画。

■三菱地所設計
大庭みゆきさん
2025年3月3日、三菱地所設計の大庭さんと、将来的なコラボやワークショップについての意見交換を行いました。

bottom of page